top of page

奈良の廃校レストランと温泉ツー

  • 執筆者の写真: ham
    ham
  • 2020年8月15日
  • 読了時間: 2分

ちょっと涼しかった長梅雨が明けると、近年恒例の「記録的猛暑」。

少しでも暑さを避けようと、早めに出て奈良の山奥を目指しました。


この日はゲスト参加の方に3名も参加いただきました。


昼間は渋滞する幹線道路も、早い時間なら比較的スムーズに。

めったに二桁国道を走らない我々ですが、すいすいと奈良市内まで。




この日は朝いちばんに甘いもののお店に。

ふわふわ感たっぷりのケーキを買い食い&お土産購入タイム。

開店時間を過ぎた直後から続々とお客さんが入ってくる人気店でした。



昼ごはんポイントまでの途中でひと休み。

というより、お土産冷却用の氷購入タイム(笑)

この時間にはもう気温がうなぎのぼり!


ここから山間を縫って走ると、そこここで川遊びをしている人たちが。

見ると川の水はめちゃくちゃ綺麗でそりゃあ気持ちいいだろうなと。

もうライジャケ着たまま飛び込みたいと思いながら、目的地に到着。


駐車場が一杯になってても、バイクなら隙間に押し込めて停められるのもメリットですよね。

開店時間まで10分ほどあるのに、つい覗いてしまういやしん坊(笑)



昔の学校跡をリノベーションした設備ということで、良い感じになってます。

エアコンも無くて窓が開けっ放しになっても、まったく暑くなくて素晴らしい!

むしろ外で水遊びしてる人たちは寒くないのかなと心配になるレベル。


食事はそれぞれ気持ちのこもった料理だなと感じました。

まぁ味は…期待が大きすぎたかな(^^;







少し走ってひとっ風呂浴びて一番暑い時間帯をやり過ごそうと。

街からは少し離れたところなのに、比較的新しくてきれいな設備で、お湯に浸かると汗がひいていきました。

風呂上りに見付けたのは、駐車場内にあるかき氷屋さん。

ソース(蜜)が凝っていて、梅しそのかき氷はとてもさっぱりした夏向きの味でした。


さらに山の中の道を進み、目的地のカフェに到着…したらコロナ対策で休業中でした…

良い感じのお店だっただけに、残念!


もう少し走って別のカフェへ。






とっても映える感じの川沿いの席が空いてたので、ここで甘いもの(この日何回目?)を。

時折川風が吹いて快適だったのですが、日が傾くにつれ日陰が侵食されていき…(笑)

日陰に無理やり入ると密になってきたので、少し早かったけど立ち去ることに。


ここから山道を京都に向かうと、柳生のあたりから急に蒸し暑く空気が変わった!

やっぱり今日走ってたエリアは涼しかったんだなぁといまさら実感。


立秋も過ぎて、少しずつ日も短くなってきていて、暑いのももう少しの間かも?


【参加車両】

Ducatiカフェレーサー

ホーネット250

BOLTBOLTBOLT

NC700

Diversion600

GSX1300隼

ZZR600

【参加者】

男性7名


 
 
 

Comments


bottom of page