top of page

春の山陰海鮮キャンプツーリング

  • 執筆者の写真: ham
    ham
  • 2019年5月11日
  • 読了時間: 3分

3月に天候不良で一度延期になった恒例のキャンプツーリング!

今回は絶好の天気!


 気温も高くて快走。インカムで話が盛り上がってるうちにバイバスの出口をひとつ通り過ぎるも(^^;大きな問題もなく昼飯ポイントに順調に到着!

前日入りしていたちーちゃんのファインプレイにより待ち時間も無く入店。

この豪華な昼飯!






猛者エビとゴジラエビのおどり!

カワハギの薄造り!

ハタハタ定食!

ノドグロ定食!

ノドグロ定食はなんと、計ノドグロ4尾を使って刺身,焼き,揚げ,煮物が出てくるという大盤振る舞いな超豪華定食でした。なのに安い! 



いきなり出だしで満足してしまいそうになるものの、ここからが本番。

まずは鳥取砂丘を通ってキャンプ場へ移動し、テントを設営。

いつもながらいつものメンバーが設営にもたつくものの、それでも慣れてきたもので比較的スムーズに設営が完了。

パンダT/Cが今回一押しのテント。




キャンプ場から、いつもの漁港へ移動。

ここは都会では入手困難な新鮮な魚介だけでなく、野菜もすこぶる安くて旨くて、キャンプの食材仕入れの定番。

ホタルイカ山盛り300円!!

買い物中に、今回テントを張らない浜ちゃんは宿へチェックインして自転車でキャンプ場へ向かうことに。


他にも薪や飲み物を調達して、キャンプ場へ戻る。

浜ちゃんが遅いなーって心配してたら、自転車が途中でパンクして何kmも押していたとのこと。

鳥取砂漠でそんな命にかかわるようなことを…

それでもみんな揃ったので、まだ日は高いけどとりあえず乾杯!!

ズゴッ!

見ると浜ちゃんが後ろに倒れてる?!

なんと今度はレンタルの椅子が壊れたとのこと。


レンタルハカイダーですな(笑)

宴会はじめの突き出しは、小料理屋あさこお得意のアヒージョ。今回はホタルイカ入り!


トマトの酸味とアンチョビのコクとで、もういくらでも飲めるというやつですよ。

ここから、焚き火を使った焼きナス、ナスのアヒージョ風、サザエのつぼ焼きと。

サザエは醤油すら要らず、そのまま焼いただけでめちゃくちゃ旨いのです。





このあたりで翌日仕事なクロちゃんが離脱。お気をつけて~

残ったメンバーは、さらにここから、焼き猛者エビ、そしてメインの(?)アナゴの塩焼きへと!!

今回のアナゴはまた大当たり。ものすごい肉厚の身には旨みがたっぷりで、ホクホクでいくらでも食える!

みんな「次は1人1本で」と、まぁどんなけ食べるのかと。

さらにダッチオーブンを焚き火にかけて、猛者エビのみそ風味スープ。

ここに入ってたレタスの親戚みたいな葉物野菜が、シャキシャキした食感で旨かった~(^-^





アナゴにカニみそつけて食べるとか、贅沢すぎて目がつぶれるぅ!!

腹がいっぱいになって、夜も更けて行って先に寝ましたが、一部は星を観に行ったのだとか。

早朝から約一名、散歩に行ってから二度寝してましたが、ポツポツと起きてきて朝のコーヒータイム。

朝のこの時間がまた、キャンプの醍醐味。

みんな出揃ったところで、朝食開始。

朝から、鯛のヅケ茶漬けに、アスパラ湯がいて、ハタハタ焼いてと超豪華。

アスパラが超甘い!




それぞれ撤収後、温泉へ。

鳥取砂丘が見渡せる温泉を、朝から堪能。


 画像はコチラから拝借しております

 白バラ牛乳も飲んでサッパリしたところで、帰途へ。

途中で少しそれて、前から行きたかった人気の蕎麦屋さんへ。

カニは途中でお土産を購入した際の一枚。






超人気店だけあって入店してから蕎麦が出てくるまで1時間!ぐらい待って、途中寝てた人も居ましたが、旨かった~

あとは帰るだけ、蕎麦屋さんで思いのほか時間が掛かったけど、それでもまぁけっこう早く帰れるなぁと思った矢先!

ドラッグスターがマシントラブルに。レギュレターが故障したと思われる症状で、結局ドナドナされていきました。



良い時間になったのでここからは帰りを急ぎ、途中のSAで解散となりました。

【参加車両】

ホーネット250

Ninja400R

VFR800X

ドラッグスター250

W400

フォルツァ

ZZR600 【参加者】 男性5名+女性2名=計7名


 
 
 

コメント


bottom of page