津で元祖天むすを食べるツーリング
- ham
- 2018年10月19日
- 読了時間: 3分
天むすって、代表的な名古屋めしのひとつですよね。
ただ、その発祥は三重の津市だと言われています。
元祖・天むす発祥の店に食べに行ってきました。
今週は天気の心配は無いものと油断していたら、朝からまさかの雨。
しかもけっこうまともに降ってる…
一瞬、中止の判断も頭をよぎりましたが、昼から晴れるという天気予報と、某カッパを着ると雨雲が吹き飛ぶタイプの晴れ女の力を信じ、開始時刻を少し遅らせて決行。
集合時刻の1分20秒前に到着した某晴れ女の力もあってか、その頃にはおおむね雨もやんだので、出発。
やたら車が多かったこともあって第二集合場所にはずいぶん遅れて到着したものの、無事全員が揃い、津を目指す。
少し雨がパラついたり、日差しが届いたりと不安定な天候の中、インカムから流れてくる音声だけは常に晴れ渡ってました(笑)



12時少し過ぎて腹ペコで到着したところ、幸運にもすぐ座れて天むすをオーダー。
さすが元祖!極端に大きな海老天が入ってたりするわけでもないのに、全体が極上のバランスでとても美味しい!
ひと口サイズの小ぶりな5つを食べて、お代わりしたくなるのを耐えたのは…



この蜂蜜まんが食べたかったから。
偶然、お店が新装開店の日だったにも関わらず、ここでも並ばずに、しかもお得にゲット!
我々が購入した後は急に長い行列ができてました。
蜂蜜まんというネーミングから甘ったるいものかと思いきや、これもバランスのとれた甘みで、もっと買っておけば良かったと少し後悔。
ようやくお腹も落ち着いたので(一部からはまだ腹4分目だという声も聞きつつ)、移動を開始。
すっかり晴れてきた空の下でますますインカムの会話は絶好調になり、山道を小一時間移動して北畠神社へ到着。



有料のお庭の様子をうかがう2人(笑)
ここのお庭、こじんまりとしているけど人も少なくてとても良い雰囲気。















紅葉の盛りになれば、さらに絶景になるのでしょうね。
その季節にも訪れてみたいものです。
少し移動して、道の駅 伊勢本街道 御机へ。
雨が降ってきて、振り返ると大きな虹が!

ここで知る人ぞ知る絶品食材、まこもだけ直売所の情報を入手。

とても美味しいのにあまり一般には流通してなくて、知らない人も多い食材。
ここで初めて生でも楽しめることを教えてもらいました。
道の駅でひとり離脱。気が付くとインカムがえらく静かに(笑)
濡れた路面に気を付けながら、午後のおやつを目指す。



本日の〆は、絶品わらび餅。
何度も来てるけど、何度食べてもおいしい。
電話で取り置きしてもらってたから良かったものの、お店に到着した時には売り切れの表示が出てました。

季節もののくりきんとんも、本当に栗の風味が濃厚で。
今日も一日楽しんで、それぞれ帰路へつきました。
【参加車両】 ZX14R ドラッグスター250
C650GT z250 フォルツァ ZZR600 【参加者】 男性3名/女性3名=計6名
Comentários